白いご飯に合うように試作を重ね、ゆき着いた先にできた極旨の「かにめし」です。
昭和25年に完成して以来、ずっと愛され続けております!
「かにめし本舗かなや」 のかにめしをもっと知ってください!
カニ身をほぐし、筍と一緒に攪拌釜に入れ、火で炙って水分がなくなるまでじっくり炒ります。
じっくり時間を掛けて炒る事で、カニの香ばしさがさらに引き出され、フワッとしたカニ身とシャキッとした筍の食感が絶妙に絡みます!
駅弁 かにめし弁当
|
【佃煮】
弊社佃煮工場で作った佃煮。
弊社独自の製法と味付けがワカメ、ひじき、こなごの甘味を引出しています。
【味付しいたけ】
甘辛く味付けしたしいたけは「かに足」をイメージ。
味のアクセントにもなっています。
【かに具】
甘みと食感の良さを引き出すために タケノコをブレンドしています。
【木製折】
水分をよく吸い、品質を維持する為に木製の折を使用。
「シンゴン」という木材を使用しています。
|
椎茸、彩り錦糸玉子、梅、グリンピースを飾り付け、佃煮を添えました。
飾り付けた「味付椎茸」もこだわりの品です。
弱火で焦げる直前まで煮詰めていきます。 噛んだときにジュワッと染み出る煮汁が味わい深く、「かにめし」との相性も抜群!
付け合せの佃煮も我社のオリジナル商品です。
“わかめ”を主として“ひじき”、“小女子”を入れ、蒸気釜で煮詰めていき、 唐辛子と蜂蜜を入れてピリッと甘辛に仕上げています。
この「特製佃煮おしゃまんべ物語」は、第49回函館圏優良土産品推奨会において 最優秀賞(函館市長賞)を受賞し、
製造が追いつかないほどの人気商品です。
|
木製折
通常販売致しております「かにめし」(弁当)は、「木製折」をとこだわっております。
駅弁のイメージを守っているという事だけではなく、
作るときに温かい白飯を盛り付けるのですが、木製折は自然に出る水気を吸ってくれます。
|
 |
全国配送できる 「かにめし」冷凍版
全国配送が可能な「かにめし 冷凍版」は、木製折を使用しておりません。
木製の折でレンジ加熱しますと折の匂いが「かにめし」に付いてしまうためです。
木製折を使用しておりませんが、温めて盛り付けて頂くと同じ様に温かく味わい深い「かにめし」をご堪能頂けます。
また、佃煮も一緒に加熱する事が出来ない為、付属しておりません。
かにめし 冷凍版の食べ方
【かにめし冷凍版の食べ方 その1】
クール(冷凍)便でお届けいたします。
ダンボールの箱に入れてお届け致します。(冷凍の場合、発泡スチロール箱などに入れると凍らない為、ダンボール箱で完全に凍った状態にてお届け致しております。)
届いた時点では凍っていますので、すぐにお召し上がりになられない場合には、冷凍庫にて保存してください。
|
 |
【かにめし冷凍版の食べ方 その2】
食べられる際に箱から取り出し、 真空パックを広げます(右図)
パッケージの左上に右図の様なマークがあります。そちらを上にします。
|
|
【かにめし冷凍版の食べ方 その3】
真空パックを広げた状態で右図の蒸気口を必ず上にしてから電子レンジへ。
電子レンジのW数によって異なりますが、2~3分程度で温まります。
終わった際に容器の底の中央部分に触れてみて下さい。
そこがまだ冷たいと温まっておりませんので、
再度電子レンジで加熱して下さい。
|
|
【かにめし冷凍版の食べ方 その4】
電子レンジで温めたら、真空パックの端に切り口があります。そこから開封して下さい
※この時、熱い蒸気が出てきますので、充分にご注意下さい。
全て開くと盛り付けやすくなります。 お茶碗などに盛り付けてお召し上がり下さい。
|
|
 |
かにめし 冷凍版 (全国配送)
大人気の駅弁 かにめしがご自宅でも楽しんで頂ける様に
温めやすく、食べやすい、急速冷凍をした状態の真空パックになりました。
以前よりも増量してさらに食べ応え◎!
●価格・・・970円(税込) |